みちのくぶらり旅4 - 出羽三山神社
山形&宮城
羽黒山の玄関口、随神門です。

静かで厳かな雰囲気。

樹齢1000年以上の神木・爺杉と東北最古の塔である国宝・羽黒山五重塔です。羽黒山五重塔は山口県の瑠璃光寺五重塔、奈良県の法隆寺五重塔とならび日本三大五重塔のひとつです。

須賀の滝です。山頂まで続く参道の石段はなんと2446段!

同じ山形の山寺や、香川の金刀比羅宮よりずっときつい!(苦笑)。

ラストスパート!

ゴール!

厚さ2.1mの藁葺き屋根の巨大な社殿、三神合祭殿です。

出羽三山とは、月山、羽黒山、湯殿山の総称で、三神合祭殿には出羽三山の神々が祀られていて、参拝すれば一度に三山をめぐったのと同じご利益があるそうです。便利ですね(笑)。

「石段を踏破し、 羽黒山を参拝した認定書」です。(画像を一部加工しています。)
コメント