ぶらり茨城2 - みはらしの丘

茨城
10 /14 2021
2G6A5436 コキアSN
お目当ては見ごろを迎えたコキア。青い空と赤く紅葉したコキア、絶景でした。早起きして茨城まで行った甲斐がありました。

2G6A5526 ソバの花SN
こちらはソバの花。ソバは好きなので毎日のように食べていますが、ソバの花は生では初めて見ました。

2G6A5532 ひたち海浜公園SN
国営ひたち海浜公園はまえにネモフィラを見に来た事があり、今日で2度目ですが、とにかく広い、広すぎる(笑)。歩き疲れました。

冬の奥久慈散策2 - 氷瀑・袋田の滝

茨城
01 /11 2019
5Z2A3524 袋田の滝SN
日本三名瀑のひとつ、袋田の滝です。

5Z2A3562 袋田の滝SN
冬になると流れ落ちる水が凍って氷瀑となります。

5Z2A3569 袋田の滝SN
滝の最上部です。

IMG_0395 袋田の滝SN
この袋田の滝は2012年に完全凍結したことがあるそうなんですが、実際に見てみると、現在の凍結率は約7割というかんじでした。以前夏に来た事があるんですが、日本三名瀑といわれるだけあって、流れている水の量が非常に多く、また温暖化の影響もあり、完全凍結は2012年が最後になるかもしれません。

茨城・鉄道ひとり旅7 - 水戸駅

茨城
10 /23 2018
5Z2A0309 水戸駅ーSN
茨城県のJR常磐線・水郡線、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の水戸駅です。

5Z2A0308 水戸黄門ーSN
♪ 人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹も出る~

水戸といえば水戸黄門。

5Z2A0584 特急ときわーSN
帰りは水戸からウルトラマンみたいなフォルムがCOOL! 常磐線の特急ときわを利用しました。

茨城・鉄道ひとり旅4 - マリンタワー展望室

茨城
10 /23 2018
5Z2A0367 フェリーターミナル方向-SN
大洗フェリーターミナル方向です。ここから北海道の苫小牧行きフェリーが出ています。一度乗ってみたい。

5Z2A0378 大洗駅、日光連山方向ーSN
大洗駅、日光連山方向です。

5Z2A0382 筑波山方向ーSN
筑波山方向です。富士山も見えるかと思ったんですが、距離があるので真冬でないと厳しいのかもしれません。

5Z2A0387 サンビーチ方向ーSN
大洗サンビーチ、東海原子力発電所方向です。

筑波山散策4 - 筑波山神社

茨城
12 /30 2017
4538 筑波山神社ーSN
筑波山を御神体とする筑波山神社、大鳥居です。

4529 筑波山神社-SN
随身門です。

4519 筑波山神社-SN
拝殿です。本殿は男体山、女体山の山頂にあります。

4387 女体山山頂碑・御本殿ーSN
女体山山頂の女体山御本殿です。

4494 男体山御本殿ーSN
男体山山頂の男体山御本殿です。

筑波山散策3 - 山頂

茨城
12 /29 2017
4408-女体山山頂ーSN
女体山山頂からは広大な関東平野が一望できました。すごい絶景なんですが、周りに柵はなく、そのうえ強風でまたビビりました(笑)。

4339 富士山ーSN
富士山も見えました。調べてみると約160キロ離れています。いかに空気が乾燥しているかわかりますね。

4430 霞ヶ浦方向ーSN
霞ヶ浦方向です。

4475 大洗方向ーSN
大洗方向です。

4457 男体山山頂ーSN
女体山山頂から見た男体山山頂です。

4502 セスナーSN
セスナを眼下に見下ろす。

4363 左-64 中-65 右stitch-2-パノラマ
東京の高層ビル群を望遠で撮影、パノラマにしてみました(クリックで拡大できます)。

4459-60ーパノラマーSN
山頂からの絶景をパノラマにしてみました(クリックで拡大できます)。

筑波山散策1 - 筑波山きっぷ

茨城
12 /27 2017
4298-SN.jpg
つくばエクスプレス(TX)の筑波山きっぷを利用して、茨城県の筑波山に行ってきました。筑波山は「男体山」と「女体山」のふたつの峰を持ち、「西の富士、東の筑波」として富士山と並び称される名峰です。

K

東京都出身在住。旅行・散策して撮影した写真を、原則行った場所の順にアップしています。ブログ写真の無断使用を禁じます。