真冬の長崎旅19 - 長崎夜景

長崎
01 /28 2018
5616 稲佐山夜景SN
函館、神戸とならぶ日本三大夜景のひとつ、長崎の稲佐山から見た夜景です。行く前は日本三大夜景といっても函館にはかなわないだろうと思っていたんですが、行ってみたら函館に負けない素晴らしい夜景でした。函館に比べ観光客が少なめなで、落ち着いて夜景観賞できるのもいいですね。

5624-25 稲佐山_stitch-SN
パノラマにしてみました(クリックで拡大できます)。

真冬の長崎旅14 - 石岳展望台

長崎
01 /26 2018
5461 石岳展望台ーSN
映画ラストサムライの冒頭の九十九島の風景が撮影されたという石岳展望台です。

5480-5484stitch-3SN.jpg
九十九島方向をパノラマにしてみました(クリックで拡大できます)。絶景なんですが、視程がイマイチでした。

5468 佐世保港ーSN
佐世保港方向です。

真冬の長崎旅11 - 平和公園

長崎
01 /25 2018
5317 平和公園ーSN
長崎の平和公園は修学旅行のときに来た記憶がうっすらあります。

5343 平和祈念像ーSN
平和祈念像です。作者の北村西望さんは東京都北区に長く住んでいたことから、北区の名誉区民第1号。北区のランドマーク・北とぴあの前に小さい平和祈念像があります。

5301 平和公園ーSN
原爆落下中心地碑です。500メートル上空で爆発しました。

真冬の長崎旅10 - 眼鏡橋

長崎
01 /25 2018
5277 眼鏡橋ーSN
東京の日本橋、山口の錦帯橋とならぶ日本三大名橋のひとつ、長崎の眼鏡橋です。たしかにメガネに見えますね。でも日本三大がっかり名所には入っていないんでしょうか?

真冬の長崎旅8 - 風頭公園

長崎
01 /23 2018
5224 坂本龍馬・ブーツ像-SN
長崎にも坂本龍馬像がありました。しかも龍馬がはいていたブーツ像まで(笑)。ところで絶賛放映中の大河ドラマ「西郷どん」ですが、坂本龍馬は誰が演じるのでしょうか?まさか福山雅治!?

5238-39 風頭公園_stitch-SN
風頭公園展望台から長崎港、長崎市街の眺めをパノラマにしてみました(クリックで拡大できます)。長崎港をはさんで対岸のアンテナのある山が稲佐山です。

5219 女神大橋ーSN
女神大橋方向によってみると巨大な客船が停泊していました。

真冬の長崎旅7 - 世界遺産・軍艦島

長崎
01 /23 2018
5144 軍艦島ーSN

5168 軍艦島ーSN

5136 軍艦島-SN

5112 軍艦島-SN

5126 軍艦島-SN

5204 軍艦島ーSN
世界遺産・軍艦島(端島)は、長崎港の沖合約19キロにある旧海底炭鉱の島で、1974年に閉山、無人島になりました。構造物はすべて自然崩壊で人工的に壊したものはないそうです。上陸には事前に誓約書を書かされ、上陸できる範囲もごく狭い範囲に限られていました。

真冬の長崎旅4 - 具雑煮

長崎
01 /22 2018
5006 具雑煮ーS
島原の名物、具雑煮です。天草四郎が島原の乱のときに、兵糧食として考案したものです。ようは具材メインの雑煮なんですが、これがいけました。名物にうまいものあり!でした。

真冬の長崎旅3 - 島原城

長崎
01 /22 2018
4994 島原城ーSN
大阪城ではありません、島原城です。たった4万石の島原藩でこんな大きな城ということは、当時領民がいかに負担を強いられていたか推測できますね。

5015 島原駅ーSN
天守閣から島原駅方向です。

5027 眉山ーSN
眉山方向です。うしろに雲仙普賢岳の噴火でできた平成新山があるんですが、曇ってよく見えませんでした(涙)。

5023-24 島原城パノラマ stitch-SN
天守閣から島原湾方向をパノラマにしてみました(クリックで拡大できます)。

5019 虹ーSN
No Rain, No Rainbow

真冬の長崎旅2 - 島原鉄道

長崎
01 /21 2018
4958 島原鉄道ーSN
まずは諫早から島原鉄道に乗り、島原に向かいました。

4967 大三東駅ーSN
大三東(おおみさき)駅です。ホームのすぐ横は有明海。

4983 島原駅ーSN
お城のような島原駅です。

5033 島原ーSN
ぶらぶら歩いて島原城に行きました。

K

東京都出身在住。旅行・散策して撮影した写真を、原則行った場所の順にアップしています。ブログ写真の無断使用を禁じます。