寒波到来の広島旅17 - 夫婦あなごめし 広島 尾道&呉 12 /23 2017 広島駅の名物駅弁夫婦あなごめしです。今回の広島旅で残念だったのは、来年廃止されるJR三江線に乗れなかった事です。本数が少ないうえに時間がかかり断念しました。
寒波到来の広島旅15 - 広島電鉄 広島 尾道&呉 12 /21 2017 ぶらり旅に一日乗車券は欠かせません。節約になるのはもちろんですが、旅先ではボーッと車窓から街の様子なんかを見ているだけで楽しかったりします。
寒波到来の広島旅14 - 弥山 獅子岩展望台 広島 尾道&呉 12 /21 2017 ロープウェイで宮島の最高峰弥山(みせん)の獅子岩展望台に行ってみました。広島市方向です。大奈佐美島方向です。筏は牡蠣の養殖筏です。村上水軍の根拠地があった能美島です。獅子岩展望台からの眺めをパノラマにしてみました(クリックで拡大できます)。日本三景のひとつだけあって、瀬戸内の多島美がすばらしかったです。
寒波到来の広島旅13 - 豊国神社(千畳閣) 広島 尾道&呉 12 /21 2017 豊臣秀吉が建立した豊国神社(千畳閣)。秀吉が死んでしまったため、壁がほとんどなく柱や梁もむき出しの未完成のままです。
寒波到来の広島旅12 - 厳島神社 広島 尾道&呉 12 /20 2017 説明不要、世界遺産厳島神社です。大潮の満潮の時に海に浮く社殿を撮りたかったんですが、日程が合いませんでした(涙)。高舞台です。干潮時にのみ現れる鏡池です。この大鳥居は石を詰めて重くして地面に置かれているだけだそうです。宮島全体がご神体なので、地面に突き刺す事などできないというわけです。
寒波到来の広島旅11 - 安芸の宮島 広島 尾道&呉 12 /20 2017 JR西日本宮島フェリー(大鳥居便)で日本三景のひとつ安芸の宮島に渡りました。大鳥居に最接近!!のはずでしたが・・・かなり離れていました。たしかに大接近とは書いてありませんでしたが(苦笑)。ライバル会社の松大汽船(割引あり)にすればよかった!?
寒波到来の広島旅10 - 呉艦船めぐり 広島 尾道&呉 12 /20 2017 呉港の艦船めぐりに参加しました。護衛艦あぶくま。掃海母艦ぶんご。護衛艦うみぎり。海上自衛隊最大の艦船、いずも型護衛艦の2番艦かが。
寒波到来の広島旅8 - 大和ミュージアム 広島 尾道&呉 12 /18 2017 呉ではまず大和ミュージアムに行きました。お目当ては10分の1スケールの戦艦大和です。艦首部分。主砲の46センチ砲。木製甲板も再現されています。艦橋部分。後方から全景。
寒波到来の広島旅6 - 千光寺 広島 尾道&呉 12 /18 2017 千光寺山の中腹にある千光寺。おそらく尾道で最も有名なお寺でしょう。巨石群の鎖を登る石鎚山鎖修行をしてみました。これがきつかった(苦笑)。登りきった所には石鎚蔵王権現の祠がありました。
寒波到来の広島旅5 - 千光寺山展望台 広島 尾道&呉 12 /17 2017 ロープウェイで千光寺山の頂上展望台に行きました。新尾道大橋です。しまなみ海道の本州側のスタート地点です。山陽本線&新尾道大橋です。JR尾道駅方向です。尾道水道と向島です。頂上展望台からの眺めをパノラマにしてみました(クリックで拡大出来ます)。絶景なんですが、気温が低いうえに強風で、早々に撤退しました(涙)。
寒波到来の広島旅4 - 御袖天満宮 広島 尾道&呉 12 /17 2017 キター! 遠い昔に観た大林宣彦監督の映画「転校生」の階段落ちシーンが撮影された御袖天満宮(みそでてんまんぐう)です。ものすごい時間のあいた聖地巡礼ですね(笑)。階段上からは尾道市街も見えました。♪ You don't have to worry, worry, ・・・ (守ってあげたい) でも大林監督作品では「転校生」より「ねらわれた学園」が大好きでした(笑)。
寒波到来の広島旅3 - 尾道 広島 尾道&呉 12 /17 2017 映画の舞台として、また坂が多いことで有名な尾道。海と山が背中合わせというかんじです。千光寺踏切です。猫の街としても有名ですね。尾道にもありました、ご当地ラーメン。背脂が載っています。最初あげ玉かと思いました。味はまあまあ(?)ですね。天寧寺海雲塔です。五重塔として建立されたものを、傷んだ部分を撤去し三重塔に改築したものだそうです。まるでダルマ落としですね。