北海道(道北)旅行9 - 新函館北斗 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /30 2016 北海道新幹線の終着駅、新函館北斗です。駅の前には田んぼアート、馬も放牧されていました(笑)。初北海道新幹線なので、どうせならというわけでJR北海道のH5系で帰京しました。
北海道(道北)旅行8 - 立待岬 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /29 2016 稚内の反対、北海道の南端函館の立待岬です。条件が良ければ津軽海峡の向こうに、本州青森の下北半島が見えたはすなんですが、あいにくの小雨模様で全く見えませんでした。
北海道(道北)旅行7 - 函館駅 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /29 2016 稚内からスーパー宗谷(写真上)、旭川からスーパーカムイ(左下)、札幌からスーパー北斗(右下)と、特急3本を乗り継いで9時間かけて函館に移動しました。あ~疲れた。
北海道(道北)旅行6 - 日本最北の終着駅 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /28 2016 日本最北の終着駅、宗谷本線の稚内駅です。数年前にリニューアルされたばかりで新しい。旧稚内駅の終点が残されています。北防波堤ドームです。太平洋戦争終戦まで稚内桟橋駅、サハリンと稚内を結ぶ稚泊航路があった場所です。
北海道(道北)旅行5 - 利尻島 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /27 2016 稚内からフェリーで1時間40分の利尻島。お目当ては利尻富士こと利尻山。地元の人達は利尻山とは呼ばず、利尻富士と呼んでいました。「白い恋人」のパッケージ写真に使われている山です。船上からノシャップ岬越しに利尻富士。姫沼。姫沼から利尻富士。オタトマリ沼。仙法志御埼海岸(せんほうしみさきかいがん)。仙法志御埼海岸から利尻富士。利尻島の海鮮丼。だしが利尻昆布のせいか(笑)、味噌汁が抜群でした。
北海道(道北)旅行4 - 宗谷丘陵 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /26 2016 ♪ 果てしない大空と広い大地のその中で~松山千春をおもわず口ずさんでしまうような、北海道でしか見られない風景が広がっていました。
北海道(道北)旅行3 - ノシャップ岬 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /26 2016 稚内には二つ岬があり、一つが東の宗谷岬、もう一つが西のノシャップ岬です。漢字表記では野寒布岬。根室にある納沙布岬とは別モノです(笑)。北海道で一番高い稚内灯台です。赤白二色なのはおめでたいからではなく、雪の中でも判別しやすいようにです。稚内と利尻・礼文島を結ぶハートランドフェリー。ノシャップ岬から見た日本海に沈む夕日はとてもきれいでした。
北海道(道北)旅行2 - 宗谷岬 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /25 2016 日本最北の地、稚内の宗谷岬です。宗谷岬の突端には「日本最北端の地」碑があります。宗谷岬の突端のさらにギリギリの場所から撮影したサハリン方向です。写真ではよくわかりませんが、肉眼ではサハリンもうっすらと見えていました。ここに立っていた間は、日本本土で最も北にいた人間がオレだったという事になりますね(笑)。サハリンまでわずか43km、東京までは1106kmです。宗谷岬灯台、もちろん日本最北の灯台です。宗谷岬とサハリンを結んだラインが、オホーツク海と日本海の境界線だそうです。1983年9月にサハリン沖でおきた大韓航空機撃墜事件の慰霊碑「祈りの塔」です。
北海道(道北)旅行1 - てっぺんわっかない 北海道 稚内&利尻島&函館 07 /24 2016 まだ梅雨の明けていない東京から、津軽海峡を飛び越え、梅雨のない北海道・道北の稚内に行ってきました。稚内空港に着いたのはお昼頃だったんですが、その時の気温は18℃。