晩秋の愛媛 11 - 宇和島鯛めし

愛媛
11 /25 2016
宇和島鯛めし-SN
鯛の刺身を生玉子入りのタレにつけ、それをご飯に載せ、さらにそこにタレをかけて食べる。これが南予・宇和島風鯛めしです。炊き込みご飯の中予風も食べてみましたが、宇和島風のほうが美味い。

晩秋の愛媛 10 - 宇和島城

愛媛
11 /25 2016
宇和島城1-SN
藤堂高虎が築城し、宇和島藩二代藩主伊達宗利が天守を再建した宇和島城。現存12天守のひとつです。

宇和島城2-SN
入口が大きく造られているのは、寛永6年(1666年)頃というすでに戦のない時代に再建されたため。

宇和島城3-SN
宇和島伊達家というのは仙台伊達家の支家になります。

宇和島城4-SN
松山城と違い人気はイマイチで観光客もまばらでした(涙)。

宇和島城5-SN
年季を感じます。

宇和島駅方向-SN
天守から見た宇和島駅方向です。

宇和港方向-SN
宇和島港方向です。

晩秋の愛媛 7 - しまなみ海道

愛媛
11 /24 2016
瀬戸内海横断自転車道-SN
愛媛県の今治と広島県の尾道を結ぶしまなみ海道。ここはサイクリングロード(70km)にもなっています。

来島海峡大橋入口1-SN
日本中の自転車愛好家が死ぬまでに一度は走ってみたいと思っている(?)このコースを走ってきました。

サンライズ糸山-SN
今治側のレンタサイクルターミナル。ここで乗り慣れたGIANTのクロスバイクを借りました(1日1000円)。

来島海峡大橋入口-SN
今治側のスタート地点が来島海峡大橋です。

来島海峡大橋入口3-SN
平日のせいかほぼ独占状態(笑)。路面の状態はすばらしく、とても走りやすい。

来島海峡大橋4-SN
この高さは火野正平もとうちゃこ出来ませんね(笑)。

来島海峡大橋5-SN
GIANTの会長キング・リューも絶賛したすばらしい景色が続きます。

来島海峡大橋6-SN
高さがあるので上り下りはベリーハード(汗)。

来島海峡大橋8-SN
3時間ほど絶景ポタリングを堪能し今治に戻りました。いつかまた走ってみることにしましょう。

来島海峡大橋9-SN
自転車を借りる人は身分証明書と裾をとめるバンドを忘れずに。

晩秋の愛媛 6 - 来島海峡

愛媛
11 /22 2016
来島海峡A-SN
愛媛県今治市の来島海峡です。鳴門海峡、関門海峡とならぶ日本三大急潮流のひとつ。

来島海峡B-SN
昭和21年には定期船が転覆し64人が亡くなる事故が起きています。

来島海峡大橋-SN
この海峡にかかっているのが全長4105m、世界初の三連吊り橋である来島海峡大橋です。

来島海峡大橋碑-SN

来島海峡2-SN
近くの糸山公園展望台からの眺めがまた素晴らしく、360°どっちを向いても絶景という感じでした。

来島-SN
来島です。

今治造船所-SN
今治造船所です。

来島海峡展望台からの眺めS
糸山公園展望台からの眺めをパノラマにしてみました(クリックで拡大出来ます)。

晩秋の愛媛 5 - 下灘駅

愛媛
11 /22 2016
下灘2-SN
絶景の駅として青春18きっぷのポスターなどにたびたび登場しているJR予讃線の下灘駅です。

下灘駅-SN

下灘3-SN

下灘駅 (2)-SN
駅の前に国道、その向こうに海が広がっている景色は江の島電鉄の鎌倉高校前と同じですね。絶景です。

晩秋の愛媛 4 - 絶景松山城

愛媛
11 /21 2016
絶景松山城天守3-SN

絶景松山城天守2-SN

絶景松山城天守5-SN

絶景松山城天守-SN
松山市には規制で高層ビルがなく、天気も快晴で、松山城天守からは素晴らしい景色を見る事ができました。

松山市駅方向-SN
伊予鉄道の松山市駅方向です。

松山大学方向-SN
松山大学です。

道後温泉方向-SN
道後温泉です。

瀬戸内海方向-SN
瀬戸内海方向です。

晩秋の愛媛 3 - 松山城

愛媛
11 /21 2016
松山城6-S
松山のシンボル松山城は標高132mの勝山山頂にありロープウェイを利用しました。

よしあきくん-SS

松山城1-S

松山城2-S

松山城3-S
築城したのは賤ヶ岳七本槍のひとり加藤嘉明。現存12天守のひとつで四国最大の城です。

鯱-S

石落とし (2)-S
石垣を登ろうとする敵兵に石を落とす、石落とし。

乾門-S
乾門です。

晩秋の愛媛 2 - 坊ちゃん列車

愛媛
11 /19 2016
坊ちゃん列車6-SN
文学の街松山で有名なモノといえば松山城と伊予鉄道の坊ちゃん列車。

坊ちゃん列車5-SN
見た目は蒸気機関車ですが、中身は気動車です(笑)。

坊ちゃん列車1-SN
松山城と愛媛県庁をバックに疾走します!

坊ちゃん列車7-SN

坊ちゃん列車4-SN
終点での旋回は人力でした(汗)。

K

東京都出身在住。旅行・散策して撮影した写真を、原則行った場所の順にアップしています。ブログ写真の無断使用を禁じます。