富士山&東京ゲートブリッジ 千葉 02 /26 2022 千葉県の舞浜から今朝の富士山です。プーチンはパンドラの箱を開けてしまいました。世界中の小国は核を持たないと侵略される、ほかの国や国連は助けてくれないと考え、核武装するようになるでしょう。人間ってホント愚かですね。
東京ゲートブリッジと富士山 千葉 01 /19 2021 千葉県浦安のディズニーリゾートそばから、東京ゲートブリッジ越しに富士山です。ゲートブリッジは東京湾の入り口にあるだけあって、大型貨物船が次々と下を通っていきました。
富津散策 3 - 東京湾フェリー 千葉 02 /16 2016 千葉県の金谷から神奈川県の横須賀久里浜まで、東京湾をフェリーで横断しました。♪ さらば地球よ 旅立つ船は~海の方を向いているわけではないんですね(笑)。東京湾を南北にたくさんの船が行き交う中を、東西にフェリーが航行するので結構スリリングでした。
富津散策 2 - 東京湾観音 千葉 02 /15 2016 東京湾観音の最上部から撮影した東京湾の出口方向です。この日は快晴で気温と湿度が低くしかも強風と、写真撮影には最高のコンディションでした。身体はブルブルでしたが(苦笑)。富士山もクッキリ見えました。鋸山、南西方向。富津公園、北西方向。横浜方向。ランドマークタワーもよく見えました。横浜ベイブリッジ。海ほたる。風の塔&スカイツリー。大島もよく見えました。神奈川県横須賀市の観音崎。東電横須賀火力発電所。金谷港方向、東京湾フェリーです。
富津散策1 千葉 02 /10 2016 JR内房線佐貫町駅です。今日は千葉県富津市まで行ってきました。富津市の大坪山に高さ56メートルの巨大な観音様「東京湾観音」があります。この東京湾観音、内部にあるらせん階段で最上部まで上がり、東京湾、房総半島を一望する事が出来ます。
海ほたる2 千葉 12 /10 2015 川崎と海ほたるの間にある風の塔。この下を海底トンネルが通っています。 雲ひとつない快晴だったのですが、北京から飛んできたPM 2.5 の影響か京浜工業地帯のスモッグの影響か、海ほたるからの視界はイマイチ(涙)。お昼頃には富士山もほとんど見えなくなってしまいました。羽田空港D滑走路です。東京ゲートブリッジ~スカイツリー。望遠レンズでは撮影できましたが、肉眼では確認できませんでした。横浜のランドマータワー。鶴見つばさ橋。千葉県市原市の東電姉崎火力発電所。
海ほたる1 千葉 12 /09 2015 東京湾を横断するかたちで神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアライン。その中間にあるPA海ほたるまでぶらりとしてきました。このアクアライン、川崎から海ほたるまでは海底トンネル、海ほたるから木更津までは海上を通っています。デカッ! 海底トンネルを掘ったシールドマシンのカッターフェイスだそうです。
鋸山散策 2 - 鋸山 千葉 06 /16 2014 鋸山(のこぎりやま)というのは、石材採掘場の跡が、のこぎりの歯に似ているところから名前が付いたものだそうです。山頂からは、富士山や海ほたる、スカイツリーなども見えるらしいんですが、あいにく今日は気温が高くもやってしまって見えませんでした。それでも絶景には違いありませんね。下に見えているのは金谷港。
銚子散策 4 - 犬吠崎灯台 千葉 05 /08 2014 関東最東端、犬吠崎にある犬吠崎灯台です。世界灯台100選に選ばれています。さすがに関東最東端、太平洋に飛出した形になっているだけあって素晴らしい眺めでした。犬吠崎灯台から東方向。遠くをたくさんの船が航行してますね。犬吠崎灯台から北方向、君ヶ浜です。こちらは犬吠崎灯台から南方向です。
銚子散策 3 - 犬岩 千葉 05 /07 2014 『銚子には、悲劇の英雄 源義経にまつわる数々の伝説が残っています。「犬岩」は、義経が頼朝に追われ奥州にのがれるとき、海岸に残された愛犬が主人を慕って7日7晩なき続けて岩になったといわれています。犬吠崎の「犬吠」はその愛犬が吠え続け、その声が届いたことからこの名がついたと伝えられています。』へぇ~、確かに犬の後ろ姿に見えますね。