てっぱく

埼玉
02 /27 2021
2G6A0676 てっぱくSN
鉄道博物館は秋葉原にあった頃何度か行った事があったんですが、大宮に移ってから行くのは初めてです。

2G6A0666 1200万人 C57 SN
来館者1200万人記念ヘッドマークを掲出したC57

2G6A0737 400系とE5系SN
400系山形新幹線とE5系

2G6A0639 181系特急ときSN
181系特急ときです。子供のころ鉄道好きの友達とよく特急を見に行きましたが、その頃の特急がこの形でした。懐かしい。今考えると恐ろしくなりますが、当時フツーに踏切の中に入って特急の通過するのをすぐ脇で見ていました(汗)。

氏邦桜

埼玉
03 /26 2020

埼玉県寄居町の鉢形城址にある桜、鉢形城主だった北条氏邦にちなみ氏邦桜(うじくにざくら)と呼ばれています。

権現堂堤

埼玉
03 /25 2020
5Z2A0497 権現堂堤SN
桜の名所、埼玉県幸手市の権現堂堤です。前から行きたかったんですが、仕事が休み、桜が満開、雲ひとつない青空と、三拍子揃うチャンスがなくなかなか行けませんでしたが、今日やっと念願がかないました。しかも新型コロナウイルスの影響でさくら祭りが中止になり、いらないボンボリ(失礼!)などがない四拍子揃うという数十年に一度の機会に恵まれました。

武蔵一宮氷川神社

埼玉
01 /15 2019
5Z2A3621 大宮氷川神社SN
遅ればせながら、埼玉県さいたま市大宮区の武蔵一宮氷川神社に、初詣に行ってきました。

5Z2A3627 大宮氷川神社SN
舞殿です。武蔵一宮氷川神社は埼玉、東京、神奈川に約280ある氷川神社の総本社。

5Z2A3638 大宮氷川神社SN
また大宮の地名の由来にもなっている神社です。

5Z2A3632 大宮氷川神社SN
拝殿です。1月中旬の平日ですが、たくさんの人がお参りに来ていました。

5Z2A3649 大宮氷川神社SN

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

埼玉
12 /01 2018
5Z2A1923 トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園-SN
埼玉県飯能市のトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園に行ってきました。

5Z2A1878 トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園-SN
ムーミンで有名なフィンランド人童話作家の名前を冠した公園は、まるでムーミン谷のよう。

5Z2A1889 トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園-SN
スナフキンが釣りをしてそうな池は、きれいな水鏡になっていました。

5Z2A1944 トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園-SN

錦秋の秩父散策1 - 秩父鉄道 C58

埼玉
11 /19 2017
2596 秩父鉄道SL-SN
♪ Happy Trainは今日も 誰かの想いを 乗せて走るよ 青空の下を・・ (Happy Train)

紅葉が見ごろの秩父の山々をバックに荒川橋梁を渡る秩父鉄道のSL C58です。紅葉が見ごろの埼玉県秩父に行ってきました。

埼玉県日高市散策4 - 高麗神社

埼玉
09 /27 2017
高麗神社5-SN
朝鮮半島でみられる魔除け、将軍標(チャンスン)です。

高麗神社1-SN

高麗神社2-SN
高麗神社は高句麗から渡ってきた高麗王若光を祀った神社で創建千三百年。

高麗神社3-SN

高麗神社4-SN
鳩山一郎など著名な政治家が参拝し、のちに6人が総理大臣になった事から、出世明神と呼ばれているそうです。

埼玉県日高市散策2 - 巾着田

埼玉
09 /25 2017
巾着田曼珠沙華公園-SN
巾着田曼珠沙華公園です。高麗川に沿って500万本の曼珠沙華が咲き渡ります。

巾着田1-SN

巾着田2-SN
赤い絨毯状態です。

曼珠沙華8-SN

巾着田7-SN
巾着田の新しいシンボル、あいあい橋。日本最長級の木製トラス橋だそうです。

彼岸花-SN

真冬の奥秩父散策 3 - 三峯神社

埼玉
01 /27 2017
三峯山-S
秩父三社のうち行った事のなかった最後のひとつ、関東最強のパワースポット、三峯神社に行ってきました。とんでもない山奥にありました(笑)。

三ッ柱鳥居-S
鳥居はめずらしい三ッ柱鳥居です。

オオカミ-S
神の使いはオオカミ。奥秩父には絶滅した日本オオカミが今も生き残っているという都市伝説があります。

参道-S
参道も厳かないい雰囲気。

随身門-S
随身門、ゴージャズですね。

拝殿 (2)-S
本殿・拝殿です。

拝殿・本殿2-S
ちゃんと拝んできました。

拝殿3-S
拝殿前のご神木は樹齢800年。触ってきました。

拝殿2-S
話題の白い御守は無理なのでピンクの御守を買って帰りました。

秋の秩父散策 3 - 銭神 聖神社

埼玉
11 /06 2016
聖神社-Ss
和銅遺跡そばにある銭神 聖神社です。参拝すると宝くじ等が大当たりすることで有名な神社です。なんせ銭神ですからね。宝くじの1等が当たったとかお礼がたくさん貼ってありました。ここにもモニュメントがあります。

聖神社 絵馬-Ss
この日もカネの亡者がひっきりなしに参拝にやってきていました。

御守&財布-Ss
かくいう自分もお守りと財布を購入しました(笑)。これで年末ジャンボはもらったー!?

秋の秩父散策 2 - 和銅遺跡

埼玉
11 /06 2016
和同黒谷驛-Ss
秩父鉄道の和銅黒谷驛。

和同遺跡-Ss
和銅黒谷驛から少し歩くと日本通過発祥の地、和銅遺跡があります。

日本通過発祥の地-Ss
和銅遺跡にある和同開珎の直径5mの巨大なモニュメント。

和同黒谷駅 モニュメント-Ss
こちらは和銅黒谷驛のモニュメント。

ぶらり長瀞1 - 荒川

埼玉
06 /04 2016
長瀞標識
梅雨入り前の貴重な最後の(?)晴天の今日、埼玉の長瀞までぶらりしてきました。

長瀞1-Ss

長瀞4-Ss

長瀞6-Ss

長瀞7-Ss
今日の荒川上流は水が澄んでいてとてもきれいでした。

K

東京都出身在住。旅行・散策して撮影した写真を、原則行った場所の順にアップしています。ブログ写真の無断使用を禁じます。