真冬の大阪たび17 - 大阪天満宮 大阪 2022冬 02 /01 2023 長さ2.6キロ、日本一長~い天神橋筋商店街です。ぶらぶら商店街を歩いて大阪天神祭で有名な大阪天満宮を参拝しました。やはり受験生がたくさん参拝していました。受験はしませんが、ランドセル型お守りを購入(笑)。
真冬の大阪たび16 - 南海電鉄 大阪 2022冬 01 /31 2023 南海電鉄の1000系です。自分は南海というと今だに昔大阪に行った時に乗った、ふる~い車両のイメージが消えません。有名な話ですが、大阪ではエスカレーターは右に寄って並びます。大阪に行った初日こそ違和感がありましたが、二日目にはフツーに右に寄ってました(笑)。ラッセル車のようなフォルム、南海のフラッグシップ、ラピートです。自分が乗った時は、まだ中国の旧正月春節の前でしたが、外国人観光客で満席でした。
真冬の大阪たび15 - 山菜そば 大阪 2022冬 01 /30 2023 大阪というとうどんのイメージですが、そば専門店があったので入ってみました。もちろんつゆは関西風のうす味で、うす味が好きな自分好みの美味しいそばでした。
真冬の大阪たび14 - 住吉大社 大阪 2022冬 01 /29 2023 住吉大社は摂津国一宮、全国に約2300ある住吉神社の総本社です。初詣の参拝者が大阪で1番多い神社ですね。反橋を渡ります。結構きつい(笑)。第四本宮です。第三本宮です。第二本宮です。第一本宮です。住吉大社には第一本宮から第四本宮まで本宮が4棟あり、祭神4柱がそれぞれ1柱ずつ祀られています。4回お賽銭をお供えしないといけませんね(苦笑)。
真冬の大阪たび13 - 阪堺電車 大阪 2022冬 01 /28 2023 阪堺電車の新今宮駅前です。午前中だというのに、酔っぱらって地面に寝ているオッサンがいましたが、誰も気にしていませんでした。前から一度乗ってみたかった阪堺電車で、住吉大社に行きました。
真冬の大阪たび10 - 一番櫓、六番櫓 大阪 2022冬 01 /26 2023 南外堀にはかつて一番櫓から七番櫓まで7つ!の櫓がありました。しかし現存しているのは一番櫓と六番櫓だけです。7つ並んでいたら壮観だったでしょうね。一番櫓。六番櫓。櫓ですが現存12天守の弘前城、丸岡城、備中松山城、丸亀城天守より大きい。
真冬の大阪たび6 - 展望台 西側 大阪 2022冬 01 /22 2023 芦屋、六甲山方向です。神戸空港、明石海峡方向です。写真ではよく分かりませんが、肉眼では明石海峡大橋も、う~っすら見えました(笑)。西側の眺望をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。
真冬の大阪たび3 - さきしま COSMO TOWER 大阪 2022冬 01 /22 2023 まずは大阪ベイエリアのランドマーク、咲州コスモタワー展望台に行きました。咲州コスモタワー展望台は1日2回入場できるので、昼景と夜景が楽しめます。
真冬の大阪たび2 - 東海道新幹線弁当 大阪 2022冬 01 /21 2023 久しぶりの東海道新幹線なので東海道新幹線弁当を購入(笑)。寒い冬は駅弁もコンビニ弁当みたいに温められるといいんですけどね。