晩秋のみちのくひとり旅11 - 青葉神社 岩手 一関&宮城 仙台 11 /14 2022 伊達政宗公を祀った青葉神社です。写真ではよく分かりませんが、政宗公は眼帯をしています。三日月がデザインされたダテなお守りがあるかと思ったんですが、普通のお守りしかありませんでした(笑)。
晩秋のみちのくひとり旅9 - 冷やし中華 岩手 一関&宮城 仙台 11 /13 2022 仙台は冷やし中華発祥の地と言われています(諸説あり)。その仙台、発祥の地だけあって一年中冷やし中華が食べられます。しかも美味い。
晩秋のみちのくひとり旅8 - Sendai Airport Transit 岩手 一関&宮城 仙台 11 /13 2022 第三セクター仙台空港鉄道(SAT)の仙台空港アクセス線です。仙台空港に行きました。大きめの地方空港というかんじです。東日本大震災の時は、ここも津波に襲われました。仙台空港から仙台市中心部方向です。
晩秋のみちのくひとり旅7 - 定義山 岩手 一関&宮城 仙台 11 /10 2022 仙台市郊外にある定義山に行きました。定義如来西方寺の山門と五重塔です。本堂です。定義山名物の三角油揚げです。まわりがサクサクでなかなかおいしい。穴をあけて醤油と七味をかけて食べる、とテレビで仙台出身のサンドウィッチマンが言ってました。
晩秋のみちのくひとり旅6 - 杜の都 岩手 一関&宮城 仙台 11 /09 2022 ♪ 広瀬川流れる岸辺 想いでは帰らず~ 広瀬川です。 紅葉が綺麗な勾当台公園です。西公園に静態保存されているC601です。C60形としては国内で唯一現存する車両です。仙台の福の神仙台四郎の仙台四郎サンタ。
晩秋のみちのくひとり旅2 - 「錦秋 栗おこわ」 岩手 一関&宮城 仙台 11 /07 2022 鉄旅に駅弁は欠かせません。大宮駅で「錦秋 栗おこわ」という秋らしい駅弁を購入。ところで駅弁には外れがありませんね。何を買っても美味しい。そのぶん値段は高めですが(笑)。