札幌旅行4 - 札幌

未分類
11 /11 2009
Photo_12
札幌駅です。

Photo_13
札幌市中心部は碁盤の目のようにきれいに区画整理されていて→

Photo_15
住所がテレビ塔を基準に東西、大通り公園を基準に南北と分かれています。

85
宅配便や郵便配達がラク。

Photo_16
開拓の歴史を感じる「赤レンガ」北海道庁旧本庁舎。

Photo_17
重要文化財「札幌市時計台」をカシャ  観光客でいっぱい。

Photo_20
ススキノというと必ず映るのがこのビル。不況のせいなのか、寒いからなのか、あまり人がいません 。

Photo_18
Boys,be ambitious! この言葉、大好きなドラマ「Dr.コトー診療所」でも引用されてました 。

Photo_21
北大のイチョウ並木も、落ち葉のじゅうたん状態。う~さぶ 。

11月の札幌は夏ではないから緑はないし、寒いけど雪が降るほどではない、ちょっと中途半端でした。真夏か真冬にまた行きたいと思う。

札幌旅行3 - 小樽

未分類
11 /11 2009
Photo_7
JR札幌駅から 函館本線で約35分、小樽に到着。あいにく小雨で寒い 。

Photo_8
小樽といえば定番の運河 。

Photo_9
明治13年に開通した北海道初の鉄道、手宮線(札幌~手宮「現・小樽」)跡地。

Photo_10
小樽港をカシャ  昔見た、小樽を舞台にしたドラマ「将太の寿司」を思い出します。

Photo_11
坂をハァハァ 登って、小樽市内をカシャ

Photo_3
小樽はレトロな雰囲気漂う素敵な街でした。

札幌旅行2 - 札幌ドーム

未分類
11 /11 2009
Photo_2
札幌市豊平区羊ヶ丘にある、プロ野球 北海道日本ハムファイターズ、Jリーグ コンサドーレ札幌の本拠地、札幌ドーム。野球とサッカー、2つのプロチームの本拠地になっているスタジアムは、世界でここだけです。雪国によくある 積もった雪が滞留しない形状になっています。

Photo_3
サッカーの試合で使う「ホヴァリングサッカーステージ」(120×85メートル、 8300トン)。天然芝のため 太陽にあてる必要があり、、空気圧により7.5センチ浮上させ車輪で移動させます。ハイテクですね 。

Photo_4
隣にはサッカー の練習場も併設されてました。それも天然芝と人工芝の2面。さすが北海道 。

札幌旅行1 - 札幌ラーメン

未分類
11 /11 2009
Photo
札幌旅行初日、札幌といえばラーメン、それもみそラーメンというわけで、早速 みそラーメンを食べる事にする。

「らーめん青竜」の札幌ラーメン みそ。スープはあっさり系。みそラーメンにバターやコーンが載っているのは東京でもよくありますが、じゃがいも(インカのひとみ)やアスパラが載っているのが北海道らしい。

みちのく一人旅5

未分類
09 /23 2009
DPP_S0004_201606281442242bd.jpg
地方の電車によくある、乗り降りする時はボタンを押さないと扉が開かないというやつです。

DPP_S0005_2016062814422013d.jpg
泊まったホテルのある東仙台駅です。仙台駅から東北本線でひと駅なんですが、夜になると人が全くいませんでした。

DPP_S0001_20160628144221cca.jpg
JR福島駅で、MAXやまびこと山形新幹線つばさの連結を、デジカメで動画撮影していたら、危うく乗り遅れてしまうとこでした。

DPP_S0002_20160628144223b25.jpg
今回のみちのくひとり旅では、現在仙台在住の会社の元先輩に会う事が出来ました。あいかわらず笑顔が印象的で、とても元気そうでした。仙台は気候がよく、都会でありながら海にも山にも近く、住むにはいいとこですね。

みちのくひとり旅1 「仙台」

未分類
09 /22 2009
仙台駅S
かわいい子には旅をさせろ というわけで(?)、宮城にみちのくひとり旅。まずは杜の都、仙台。

広瀬川S
♪広瀬川 流れる岸辺 想い出は 帰らず(青葉城恋歌)

大橋S
広瀬川に架かる大橋は、青葉城址に向かう車で常に渋滞。

青葉城S
残念ながら青葉城は焼失してしまいありません。

伊達政宗胸像
仙台と言えば伊達政宗。伊達政宗の肖像画や騎馬像が「独眼竜」でないのは、彼の遺言による。

A201606281142071ce.jpg
伊達政宗が見ているのがこんな風景。

A201606281142316c6.jpg

仙台市博物館の南庭にある「初代」伊達政宗騎馬像。胸から上しかないのは、戦争中の金属供出のため 。あ~情けない。

ぶらり途中下車の旅 IN KYOTO

未分類
08 /14 2009
Photo_12
ぶらり途中下車の旅、最後は京都をぶらり。まずは嵐山に行き、保津峡を走るトロッコ列車 に乗る。

Photo_13
大堰川に架かる渡月橋は、京都らしい、風情のあるすばらしいとこでした。

Photo_14
「竹林の道」を散策。人力車がたくさん走っていました。

Photo_15
京都駅に戻り、次は京都ゑびす神社に行く。閑散としていました。

Photo_16
いっぽう八坂神社はすごい人手 。

Photo_17
京都発の2時間ドラマでおなじみ、鴨川、四条大橋をパシャ 京都も暑かった。

ぶらり途中下車の旅 IN NAMBA

未分類
08 /14 2009
Photo
道頓堀川です。整備されていて意外とキレイでした。両端は「とんぼりリバーウォーク」 というそうです。

Photo_2
おなじみ戎橋です 。すごい人でした。「グリコ」に描かれているのは大阪城、海遊館、京セラ大阪ドーム、通天閣。

Photo_3
巨大カニ。

Photo
巨大フグ。

Photo_4
復活した 食い倒れ人形。

Photo_5
むか~し、修学旅行で大阪に来ました。ほとんど記憶にないんですが、唯一覚えているのが、夕食後、自由行動で新世界から見た通天閣です。ちょうどこんな感じでした 。

Photo_7
どこへ行っても本当にすごい人手。

Photo_8
串かつも大阪名物だけあってうまいでんなぁ。

ぶらり途中下車の旅 IN MINAMI

未分類
08 /13 2009

大阪は毎日暑い(猛暑日)のなんのって・・・

Photo_4
大阪環状線 の大正駅で降りて、京セラドーム大阪を見に行きました。まるで巨大UFO 。

Photo_5
千日前道具屋筋商店街です。東京でいうとカッパ橋。

Photo_6
♪庖丁一本 さらしに巻いて 旅へ出るのも 板場の修業

法善寺横丁の法善寺。

Photo_8
法善寺の水かけ不動です。ちょっと不気味

Ngk
NGK なんばグランド花月 じゃあ~りませんか(チャーリー浜風)。観たかったんですがSOLD OUT で残念。

ぶらり途中下車の旅 - 大阪のなぞ

未分類
08 /13 2009
1 大阪では電車に乗る時、降りる人より乗る人が先である?
Photo
東京と同じで降りる人が先でした(一部例外あり )。

2 大阪ではアイスコーヒーをレイコーという?
Photo_2
普通にアイスコーヒーでした 。

3 大阪ではエスカレーターに乗るとき東京と逆に右に寄る?
Photo_3
右に寄ってました 。

ぶらり途中下車の旅 IN NANIWA

未分類
08 /12 2009
Photo_13
大阪で環状線に乗り換え、天満で下車。「日本一長い 4.6キロ 商店街」天神橋筋商店街で「キャベツ焼き」を食べる。値段がなんと130円 と超安い。もちろん味も最高でした。

Photo_14
さらに大阪環状線、大阪城公園駅で下車し、大阪城に行く。姫路城よりちょっとカラフル 今日は関西圏一日乗車券を活用しました。あ~暑かった。

ぶらり途中下車の旅 IN HIMEJI

未分類
08 /12 2009

Photo_3
今日は姫路(姫路城)まで足を延ばすことに決定 姫路駅前の商店街を行く。

2
約1キロ歩いて日本最初の世界遺産、姫路城に到着(あ~クソ暑い! )。

Photo_5
エレベーターがないので、急な階段をひたすら登ってやっと天守閣に到着。これは攻めるのは大変だわ

ぶらり途中下車の旅 IN OSAKA

未分類
08 /11 2009

1
突如現れた台風9号と巨大地震のツープラトーン攻撃で、7:03 発ひかりが 9:13 にやっと発車、さらに静岡付近はノロノロ運転で、大阪に着いたのはなんと 13:35 。しかし2時間以上の遅れで特急料金5440円は払い戻しでラッキー

2
チェックインまで時間があるので、甲子園にGO  予想以上に小さい、阪神電車「甲子園駅」です。巨人VS阪神戦の後など、とんでもない混雑でしょうね。

3
試合を見たかったんですが、入場の際に荷物チェックがあるという事で、マックスめんどくせーというわけで今回はパス 。


ぶらり途中下車の旅

未分類
08 /04 2009

Photo_4
「おやおや、どこへ行くんですか?」(滝口順平)

というわけで(?)、急遽、来週、関西地方に死のロード(死語 )に出る事に決定(構想1日 )。とりあえず、行きの新幹線チケットをゲッツ 初日に泊まるホテルの予約完了 それ以外は行ってから考える事に・・・。まあなんとかなるでしょう。 To be continued.

K

東京都出身在住。旅行・散策して撮影した写真を、原則行った場所の順にアップしています。ブログ写真の無断使用を禁じます。