宮城 鉄道ひとり旅3 - 紅葉と秋保大滝 宮城 松島 10 /27 2021 幅6m、落差55m、華厳の滝、那智の滝とならぶ日本三名瀑のひとつ、秋保大滝です(諸説あり)。滝見台があるんですが、木が生い茂っていて滝壺がよく見えませんでした(苦笑)。
冬の奥久慈散策2 - 氷瀑・袋田の滝 茨城 01 /11 2019 日本三名瀑のひとつ、袋田の滝です。冬になると流れ落ちる水が凍って氷瀑となります。滝の最上部です。この袋田の滝は2012年に完全凍結したことがあるそうなんですが、実際に見てみると、現在の凍結率は約7割というかんじでした。以前夏に来た事があるんですが、日本三名瀑といわれるだけあって、流れている水の量が非常に多く、また温暖化の影響もあり、完全凍結は2012年が最後になるかもしれません。
熊野三山と熊野古道を巡る旅10 - 那智の滝 和歌山&三重 11 /16 2018 日本三名瀑のひとつ那智の滝と、その那智の滝をご神体とする熊野那智大社の別宮・飛瀧神社です。那智山青岸渡寺の三重塔と那智の滝。那智の滝は高さ133メートルで、一段の滝としては日本一の高さを誇ります。
春の日光散策5 - 華厳の滝 栃木 日光 04 /21 2017 日本三名瀑のひとつ、華厳の滝です。高さ約97メートルと見事な滝なんですが、観瀑台からだと離れていてイマイチ迫力が伝わってきませんでした(苦笑)。
茨城県大子町 2 - 袋田の滝 茨城 08 /28 2016 華厳の滝、那智の滝とならぶ日本三名瀑のひとつ、袋田の滝です。滝の流れが四段に落下し、また四季折々の美しい姿を持つことから、四度の滝とも呼ばれています。一段目をアップで。滝のすぐそばには観瀑台が設置されていて、自然の冷却ミストが浴びれます(笑)。観瀑台にいる人の大きさと比べると滝の大きさが分かりますね。この日は快晴&前日まで雷雨がつづき、水量が豊富で大迫力の滝が楽しめました。四度の滝なのでいつか、春、秋、冬、あと三度行ってみましょう。